【終了】9/23(土)「今日からできる!新しい仲間の増やし方」
団体や組織には、新たに参加する仲間、積極的に関わる仲間の存在は欠かせません。 今講座では『市民活動の仲間集め、人材の育成』の講座で講師として活躍する田形勇輔さんをお招きし、仲間が集まる方法、定着する組織運営について学びま […]
【終了】9/23(土)「今日からできる!新しい仲間の増やし方」 Read More »
団体や組織には、新たに参加する仲間、積極的に関わる仲間の存在は欠かせません。 今講座では『市民活動の仲間集め、人材の育成』の講座で講師として活躍する田形勇輔さんをお招きし、仲間が集まる方法、定着する組織運営について学びま […]
【終了】9/23(土)「今日からできる!新しい仲間の増やし方」 Read More »
想いやアイデアややりたいことを実現しようとするときに必要となるものが「企画書」です。 自分の想いを相手に伝え、分かってもらうためには、いくつかポイントがあります。 本講座では、企画(書)の肝(ポイント)を、フレームワーク
【終了】9/2(土)「いいね!」と言ってもらえる企画づくり講座 Read More »
新型コロナウイルスの感染拡大の影響はボランティア活動現場においての「温度差」を生み出しています。 ほとんど日常を取り戻した活動もあれば、まだ再開に二の足をふむ活動も。世代やどこでどのような活動をするのかにも影響がありそう
【終了】2023年度オンライン実務者研修「コーディネーションの知識とスキルを高める」 Read More »
あなたが考える「暮らしやすい社会」とはどんなものですか?誰もが求める「暮らしやすい社会」はひとりの力では実現が難しいもの。 だからこそ、社会福祉法人には地域における公益的な取組が求められたり、学校には地域学校協働活動が求
【終了】9/11(月)令和5年度ボランティアコーディネート研修会「ボランティアが結ぶ地域と学校と暮らしやすい社会」 Read More »
講師から何か特別なことを教わる、という種類の研修ではなく、事例を学び、参加者同士が対話を進める中で様々なヒントを得て自らの実践に活かすとともに、様々な分野の活動者が集い、圏域を超えたつながり作りを目的に開催します。 対
令和5年から導入される消費税の適格請求書等保存様式(インボイス制度)はNPO法人も無関係ではありません。 中間支援スタッフとして基本的知識を習得します。この講座では、NPOならではの注意点等を専門家からわかりやすく解説し
【終了】8/21(月)NPO法人とインボイス制度 Read More »
ふじのくにソーシャルビジネス支援ネットワークとは ※(公財)ふじのくに未来財団、静岡県、静岡県信用保証協会、日本政策金融公庫(静岡支店、浜松支店、沼津支店)、静清信用金庫の5機関が連携し、 主に創業期から成長期にあるソー
【終了】8/9(水)ソーシャルビジネスお悩み相談会 in 静岡 Read More »
静岡県内で竹林に係る活動をする団体のゆるやかなネットワークづくりを目的に行います! 日 時:2023年8月11日(金/祝)13:00~17:00 場 所:ふじのくにNPO活動支援センター 静岡市駿河区南町14-1水の森ビ
【終了】8/11(金)竹林に係る団体の交流会 Read More »
社会全体でのSDGs目標達成が求められ、企業の社会貢献への意識は高まっています。 ふじのくにNPO活動支援センターでは、NPOと企業が、協働で地域課題を解決できる仕組みづくりに取り組んでいます。 2022年度、NPOと企
【終了】7/19(水)、7/27(木)2023年度SDGsでつながる企業とNPOマッチング交流会 Read More »
正確なやり方がわからないまま会計業務に取り組んでいて不安だが、団体内に聞ける人がいない。少人数や兼任で会計を担当する団体も多いなか、どのように業務を効率化できるのかーー。 NPOが安定的に活動を続けるために、バックオフィ
【終了】8/3(木)、9/7(木)基礎知識と効率化のノウハウを学び、改善につながる「NPO会計業務入門」 Read More »