令和7年度 地域からジェンダー平等推進事業
実施団体名
静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
助成制度名
令和7年度 地域からジェンダー平等推進事業
お問い合わせ先
くらし・環境部県民生活局男女共同参画課(担当:前田)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3363
ファクス番号:054-221-2941
danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3363
ファクス番号:054-221-2941
danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
募集時期

対象事業
調査・研究
内容/対象
静岡県では、県内の団体が、各地域において、ジェンダー平等の推進を目的に実施する事業を募集します。採択された事業については、ジェンダー分野における専門家によるアドバイス支援を実施し、より効果的な事業展開を目指します。
【募集事業】
令和7年度に実施する地域の男女共同参画の推進に向けたイベントの開催や男女共同参画の視点を入れた地域の課題解決のための調査・研究など
※10月に実施するアドバイス支援の内容を反映して実施することができ、2月にその成果が発表できる事業
【募集テーマ(例)】
(1)男女共同参画社会の実現に向けた意識のアップデートや行動変容
(2)安全・安心に暮らせる社会の実現
(3)職場・家庭・地域における固定的な性別役割分担意識に基づく制度・慣行の見直し
(4)あらゆる分野における女性の活躍推進
【募集事業】
令和7年度に実施する地域の男女共同参画の推進に向けたイベントの開催や男女共同参画の視点を入れた地域の課題解決のための調査・研究など
※10月に実施するアドバイス支援の内容を反映して実施することができ、2月にその成果が発表できる事業
【募集テーマ(例)】
(1)男女共同参画社会の実現に向けた意識のアップデートや行動変容
(2)安全・安心に暮らせる社会の実現
(3)職場・家庭・地域における固定的な性別役割分担意識に基づく制度・慣行の見直し
(4)あらゆる分野における女性の活躍推進
応募制限
以下の4つの条件全てを満たすこと
(1)静岡県内で活動している団体
(2)アドバイス支援及び成果報告会に参加可能であること
(3)法令等に違反する活動又は公序良俗に反する活動をしていないこと
(4)宗教的又は政治的な活動を目的としていないこと
(1)静岡県内で活動している団体
(2)アドバイス支援及び成果報告会に参加可能であること
(3)法令等に違反する活動又は公序良俗に反する活動をしていないこと
(4)宗教的又は政治的な活動を目的としていないこと
応募方法
応募書類
(1) 令和7年度 地域からジェンダー平等推進事業応募申込書(様式第1号)
(2) 令和7年度 地域からジェンダー平等推進事業計画書(様式第2号)
応募方法
メールにて下記の件名で提出してください。
件名:【応募】地域からジェンダー平等推進事業(団体名)
応募先
静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
提出先Eメール:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
その他
応募受付後、受領確認のメールを送信します。
応募後1週間以内に受領確認メールが届かない場合は、お手数ですが問い合わせ先まで御連絡ください。
(1) 令和7年度 地域からジェンダー平等推進事業応募申込書(様式第1号)
(2) 令和7年度 地域からジェンダー平等推進事業計画書(様式第2号)
応募方法
メールにて下記の件名で提出してください。
件名:【応募】地域からジェンダー平等推進事業(団体名)
応募先
静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
提出先Eメール:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
その他
応募受付後、受領確認のメールを送信します。
応募後1週間以内に受領確認メールが届かない場合は、お手数ですが問い合わせ先まで御連絡ください。
選考方法
書類審査
決定時期
9月下旬 採択団体決定
備考
【アドバイザー】
株式会社Will Lab代表取締役 小安 美和 氏
内閣官房 地域働き方・職場改革等推進会議 構成員、地域からジェンダー平等研究会メンバー(※)
ジェンダーギャップ解消に向けて、兵庫県豊岡市、富山県南砺市、宮城県気仙沼市などで企業経営者の意識変革、女性のリーダー育成に取り組んでいる。
株式会社Will Lab代表取締役 小安 美和 氏
内閣官房 地域働き方・職場改革等推進会議 構成員、地域からジェンダー平等研究会メンバー(※)
ジェンダーギャップ解消に向けて、兵庫県豊岡市、富山県南砺市、宮城県気仙沼市などで企業経営者の意識変革、女性のリーダー育成に取り組んでいる。








