2026年度文化芸術による地域振興プログラム助成事業
実施団体名
アーツカウンシルしずおか(公益財団法人静岡県文化財団内)
助成制度名
2026年度文化芸術による地域振興プログラム助成事業
お問い合わせ先
お問い合わせフォーム、メール、電話にてお問い合わせください。
(電話受付時間は9:00~17:00/土・日・祝日・年末年始〈12/27~1/4〉を除く)
アーツカウンシルしずおか(公益財団法人静岡県文化財団内)
〒422-8019 静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号 グランシップ1F
TEL :054-204-0059
E-mail:info★artscouncil-shizuoka.jp
(送信する際は★を@に変えてください)
(電話受付時間は9:00~17:00/土・日・祝日・年末年始〈12/27~1/4〉を除く)
アーツカウンシルしずおか(公益財団法人静岡県文化財団内)
〒422-8019 静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号 グランシップ1F
TEL :054-204-0059
E-mail:info★artscouncil-shizuoka.jp
(送信する際は★を@に変えてください)
募集時期

対象事業
事業プロジェクト
内容/対象
アーツカウンシルしずおかは、「視点を変え、発想をひらく」という理念のもと、県民の皆さまの創造的な活動を応援するため、文化芸術の力を通じて地域社会に活力を生み出すための助成制度「文化芸術による地域振興プログラム」を展開しています。
本プログラムでは、「住民プロデューサー」※の方々が中心となり、文化芸術活動とともに、まちづくり、観光、福祉、教育、産業といった社会の幅広い分野で、地域の皆様や多様な団体と協働して取り組む、地域に根ざした創造的で先駆的なアートプログラムを募集します。文化芸術によって新しい視点や発想がもたらされ、地域の魅力向上や課題解決につながるような取り組みをお待ちしています。
※「住民プロデューサー」とは、当該地域に居住または拠点を置き、地域住民や団体等と共に地域に根ざしたアートプロジェクトを統括する個人や団体を指します。
◆募集する事業
文化芸術の力を活用した地域振興を推進するため、地域の人々や団体等が主体的に関わる創造的で先駆的なアートプロジェクトを募集します。
地域資源や社会課題に対して新たな視点を提示し、地域の魅力向上や、創造的な課題解決を目指す取り組みや様々な分野や地域と文化芸術が協働するような取り組みを歓迎します。
◆助成対象となる事業実施期間
2026年4月1日(水)から2027年2月28日(日)まで
※助成事業の完了を2027年3月としたい場合は、別途手続きが必要なためご相談ください。
◆応募資格
静岡県内に主たる活動拠点を置く団体・グループ(法人格の有無は問わない)
※民間団体・グループを主体とする実行委員会に構成員として参加する場合を除き、市町単独では応募できません。
※個人では応募することができません。
◆助成金の種類
①地域クリエイティブ支援
創造的・先駆的事業
【助成率】
(ア)非営利の民間団体・グループ:助成対象経費の3/4以内
※ただし、市町の外郭団体、公立文化施設の指定管理者、学校法人、市町が加わる実行委員会及び公益法人などは除く。
(イ)上記(ア)以外の団体・グループ、企業等:助成対象経費の1/2以内
【助成金額】
・最大500万円
※最大500万円での交付決定は数件程度を予定。事業計画書の予算額について、内容を拝見し、必要に応じて調整をお願いする場合があります。
②地域はじまり支援
創造的・先駆的事業の実施に向けた試行的取組
【助成率】
・助成事業の実施に要する経費から補助金等の収入(自己資金除く)を控除した額のうち助成対象経費の10/10以内
【助成金額】
・最大30万円
※「地域クリエイティブ支援」「地域はじまり支援」ともに、資金助成のほか、団体のニーズに応じて助言等の伴走支援を行います。
本プログラムでは、「住民プロデューサー」※の方々が中心となり、文化芸術活動とともに、まちづくり、観光、福祉、教育、産業といった社会の幅広い分野で、地域の皆様や多様な団体と協働して取り組む、地域に根ざした創造的で先駆的なアートプログラムを募集します。文化芸術によって新しい視点や発想がもたらされ、地域の魅力向上や課題解決につながるような取り組みをお待ちしています。
※「住民プロデューサー」とは、当該地域に居住または拠点を置き、地域住民や団体等と共に地域に根ざしたアートプロジェクトを統括する個人や団体を指します。
◆募集する事業
文化芸術の力を活用した地域振興を推進するため、地域の人々や団体等が主体的に関わる創造的で先駆的なアートプロジェクトを募集します。
地域資源や社会課題に対して新たな視点を提示し、地域の魅力向上や、創造的な課題解決を目指す取り組みや様々な分野や地域と文化芸術が協働するような取り組みを歓迎します。
◆助成対象となる事業実施期間
2026年4月1日(水)から2027年2月28日(日)まで
※助成事業の完了を2027年3月としたい場合は、別途手続きが必要なためご相談ください。
◆応募資格
静岡県内に主たる活動拠点を置く団体・グループ(法人格の有無は問わない)
※民間団体・グループを主体とする実行委員会に構成員として参加する場合を除き、市町単独では応募できません。
※個人では応募することができません。
◆助成金の種類
①地域クリエイティブ支援
創造的・先駆的事業
【助成率】
(ア)非営利の民間団体・グループ:助成対象経費の3/4以内
※ただし、市町の外郭団体、公立文化施設の指定管理者、学校法人、市町が加わる実行委員会及び公益法人などは除く。
(イ)上記(ア)以外の団体・グループ、企業等:助成対象経費の1/2以内
【助成金額】
・最大500万円
※最大500万円での交付決定は数件程度を予定。事業計画書の予算額について、内容を拝見し、必要に応じて調整をお願いする場合があります。
②地域はじまり支援
創造的・先駆的事業の実施に向けた試行的取組
【助成率】
・助成事業の実施に要する経費から補助金等の収入(自己資金除く)を控除した額のうち助成対象経費の10/10以内
【助成金額】
・最大30万円
※「地域クリエイティブ支援」「地域はじまり支援」ともに、資金助成のほか、団体のニーズに応じて助言等の伴走支援を行います。
応募制限
[対象とならない事業]
宗教活動、政治活動を目的とするもの
営利を主たる目的とするもの
宗教活動、政治活動を目的とするもの
営利を主たる目的とするもの
応募方法
応募申請フォームに応募書類(事業計画書・収支予算書及び経費明細書)をアップロードしてください。必ず、2026年度版の応募書類を使用してください。(応募書類は毎年更新しています)
※応募申請フォームは2025年12月5日より公開します。
※応募締め切り(2026年1月13日14時00分)直前は、回線が混雑し送信できない可能性がありますので、時間に余裕を持ってご応募ください。 回線トラブルによる遅延は認められません。
※フォーム送信後、10分以内に受領確認メールが届かない場合は、アーツカウンシルしずおかまでお電話またはメールでご連絡ください(電話受付時間は平日9:00~17:00です。土・日・祝・年末年始[12/27~1/4]は電話、メールともに不通となりますので、ご承知おきください)。
※本制度に初めて応募する場合は、オンライン事前相談(11/13~12/6実施・予約制)への参加が必須となります。
※応募申請フォームは2025年12月5日より公開します。
※応募締め切り(2026年1月13日14時00分)直前は、回線が混雑し送信できない可能性がありますので、時間に余裕を持ってご応募ください。 回線トラブルによる遅延は認められません。
※フォーム送信後、10分以内に受領確認メールが届かない場合は、アーツカウンシルしずおかまでお電話またはメールでご連絡ください(電話受付時間は平日9:00~17:00です。土・日・祝・年末年始[12/27~1/4]は電話、メールともに不通となりますので、ご承知おきください)。
※本制度に初めて応募する場合は、オンライン事前相談(11/13~12/6実施・予約制)への参加が必須となります。
選考方法
審査会の実施 2026年2月下旬
・外部有識者による審査委員会において、原則書面により審査します。
決定時期
内定通知 2026年3月中旬
備考
◆オンライン事前相談(初めて応募する団体は必須)
本制度に初めて応募する場合、オンラインによる事前相談への参加が応募の条件となります。 下記予約フォームよりお申込みください。 プログラム・ディレクター、プログラム・コーディネーターが、関わる人々の創造性を引き出すアートプロジェクトのアイデアなどについて、個別相談に応じます。(過去に応募したことがある方は、事前相談への参加は任意です)
【相談期間】
2025年11月14日(金)~12月26日(金)
※基本は平日9:00~17:00の間で、1団体・グループにつき30分以内
夜間相談日:12月毎週火曜日17:00~20:00
土日相談日:12/6(土)、14(日)、21(日)
【実施方法】 ウェブ会議システム「ZOOM」により実施
本制度に初めて応募する場合、オンラインによる事前相談への参加が応募の条件となります。 下記予約フォームよりお申込みください。 プログラム・ディレクター、プログラム・コーディネーターが、関わる人々の創造性を引き出すアートプロジェクトのアイデアなどについて、個別相談に応じます。(過去に応募したことがある方は、事前相談への参加は任意です)
【相談期間】
2025年11月14日(金)~12月26日(金)
※基本は平日9:00~17:00の間で、1団体・グループにつき30分以内
夜間相談日:12月毎週火曜日17:00~20:00
土日相談日:12/6(土)、14(日)、21(日)
【実施方法】 ウェブ会議システム「ZOOM」により実施








