2025年度国際交流基金地球市民賞
									実施団体名								
				
									独立行政法人国際交流基金								
				
									助成制度名								
				
									2025年度国際交流基金地球市民賞								
				
									お問い合わせ先								
				
									国際交流基金(JF)
ブランド推進部 広報課 地球市民賞担当
電話:03-5369-6075
Eメール:chikyushimin@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)
				ブランド推進部 広報課 地球市民賞担当
電話:03-5369-6075
Eメール:chikyushimin@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)
									募集時期								
				 ~2025年07月23日 郵送の場合は当日消印有効
 ~2025年07月23日 郵送の場合は当日消印有効								
									対象事業								
				
									事業プロジェクト, その他								
				
									内容/対象								
				
									【趣旨】
国際交流基金地球市民賞は1985年に創設されました。
全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイディアを交換し、ともに考える団体を応援します。
■対象団体
・公益性の高い国際文化交流活動を行っている日本国内の団体。
※団体の法人格は問いませんが、地方自治体は対象としません。
■活動例
・日本と海外をつなぐ文化・芸術交流を通じて、豊かで活気のある地域やコミュニティをつくる活動
・外国人の多様な文化(言語教育を含む)を理解、尊重し、ともに豊かで活気のある地域やコミュニティを築いていこうとする活動
・共通の関心や問題意識を通じ、日本と海外の市民同士の連携や相互理解を進める活動
など
・授賞概要
授賞件数 3件以内
・授賞内容
正賞(賞状)と副賞(1件200万円)
・応募件数
お一人/一団体 最大5件まで応募できます
				国際交流基金地球市民賞は1985年に創設されました。
全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイディアを交換し、ともに考える団体を応援します。
■対象団体
・公益性の高い国際文化交流活動を行っている日本国内の団体。
※団体の法人格は問いませんが、地方自治体は対象としません。
■活動例
・日本と海外をつなぐ文化・芸術交流を通じて、豊かで活気のある地域やコミュニティをつくる活動
・外国人の多様な文化(言語教育を含む)を理解、尊重し、ともに豊かで活気のある地域やコミュニティを築いていこうとする活動
・共通の関心や問題意識を通じ、日本と海外の市民同士の連携や相互理解を進める活動
など
・授賞概要
授賞件数 3件以内
・授賞内容
正賞(賞状)と副賞(1件200万円)
・応募件数
お一人/一団体 最大5件まで応募できます
									応募制限								
				
									応募方法								
				
									全国より、自薦/他薦にて広く募集します。下記ウェブサイトより応募用紙(Microsoft Word形式またはPDF形式)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてご応募ください。(Eメールでの送付が難しい場合には、郵送にてご送付ください。)
https://www.jpf.go.jp/j/about/citizen/guideline/
				https://www.jpf.go.jp/j/about/citizen/guideline/
									選考方法								
				
									決定時期								
				
									備考								
				 お知らせ
 お知らせ								 NPO法人の設立・運営・解散の手続
 NPO法人の設立・運営・解散の手続								 助成金・公募情報
 助成金・公募情報								 ふじのくにNPO活動支援センター
 ふじのくにNPO活動支援センター								 NPO法人データベース
 NPO法人データベース								 資料集
 資料集								 リンク集
 リンク集								 お問い合わせ
 お問い合わせ								 プライバシーポリシー
 プライバシーポリシー								 
								 
								 
								 
								 
 