文字サイズ・色合い変更 ▶

第2回「東海演奏家の架け橋基金」公募助成

実施団体名
公益財団法人日本フィランソロピック財団
助成制度名
第2回「東海演奏家の架け橋基金」公募助成
お問い合わせ先
日本フィランソロピック財団事務局
応募に関してのお問い合わせは、件名を「東海演奏家の架け橋基金」として、団体名、担当者
名を記載の上、財団の代表メールアドレスinfo(アットマーク)np-foundation.or.jp((アットマーク)は@に変更してください)までお送りください。
募集時期
募集中 2025年09月10日~2025年10月20日 
対象事業
事業プロジェクト
内容/対象
「東海演奏家の架け橋基金」は、演奏家のキャリアを支援し、演奏機会を提供する東海4県の団体に助成をします。単に演奏機会を提供するだけでなく、演奏家が地域の人々とつながり成長していく過程を総合的にサポートし、プロフェッショナルとして独り立ちできる演奏家を育てることを目的とします。

【助成対象事業】
東海4県(愛知・静岡・三重・岐阜)を中心に活動する演奏家(ジャンル不問)を支援し、ホールでの公演やアウトリーチを通じて多くの人が音楽に親しむ機会を増やす事業。
※対象となる事業例の詳細は、募集要項をご確認ください。

【助成金の対象となる経費】
助成事業実施に必要な、出演費、会場費、謝金、人件費、旅費交通費、広告宣伝費、その他の経費

【助成期間】
2026年4月~2027年3月

【助成金額】
助成金総額: 15,000,000円
1件あたりの上限額: 3,000,000円
応募制限
地域限定、設立からの年数
●東海4 県(愛知・静岡・三重・岐阜)に活動の主となる事務所がある団体
※事業の実施地域は必ずしも東海4 県内である必要はありません
●社団法人・財団法人(一般及び公益)、社会福祉法人、特定非営利活動法人など非営利活動・公益事業を行う団体 (法人格のない任意団体も含みます)
●活動実績2年以上の団体
応募方法
助成電子申請システム「Graain」から、以下7点の書類を提出してください。
・応募用紙
・申請事業収支予算書
・団体の紹介資料
・過去2事業年度の財務報告書
・団体の今事業年度の収支予算書
・登記簿謄本の写し
・定款
※ Graain ご利用方法については、本助成プログラムの当財団web ページでご確認ください。
選考方法
決定時期
当財団が規定する選考委員会による書類審査にて選考を行います。 選考委員会において、組織(申請団体)、事業の目的、事業内容・計画などの観点から、総合的に判断します。選考基準は募集要項をご確認ください。
備考
Scroll to Top