【終了】2/6(木)静岡駅前FNCフューチャーセッション
11年ぶりに、FNC主催のフューチャーセッションを開催します! 議題は 「結婚、出産、育児で仕事や夢を あきらめない社会を実現するために」 男女雇用均等機会や育休制度の普及等法整備は徐々に進んでいますが、結婚、出産 […]
【終了】2/6(木)静岡駅前FNCフューチャーセッション Read More »
11年ぶりに、FNC主催のフューチャーセッションを開催します! 議題は 「結婚、出産、育児で仕事や夢を あきらめない社会を実現するために」 男女雇用均等機会や育休制度の普及等法整備は徐々に進んでいますが、結婚、出産 […]
【終了】2/6(木)静岡駅前FNCフューチャーセッション Read More »
静岡県富士市にて、移住支援に関する、むらづくり研修会を開催いたします! タイトルは、 「移住支援のリアル:移住者と支援者の本音」 各所で地域の住人を増やしたいという声や問い合わせを多く耳にします。 ただ一方で、地域の方の
【終了】1/23(木)令和6年度 むらづくり研修会 Read More »
【放置竹林問題から見た今後の静岡の里山 ~企業との連携の可能性を探る~】 放置竹林の問題から、耕作放棄地・農家の高齢化・後継者問題等にせまり、今後の静岡の里山保全を企業と共に進めていく方法を探ります。 目 的:企業とN
【終了】1/23(木)静岡竹シンポジウム・SDGsでつながる企業とNPO Read More »
竹で未来を創る静岡の挑戦~産業と環境をつなぐ新しい可能性を探る~ 2023年夏に誕生した「しずおか竹ネットワーク」では、継続的な竹林整備・保全活動には資金不足や高齢化による人材不足といった課題が指摘されています。 そこ
【終了】1/23(木)静岡竹シンポジウム・竹林に関わる団体交流会 Read More »
中間支援組織には、地域の課題を的確に把握し、NPOや他組織との協働を進める力が求められます。 この講座では、地域課題を「見える化」するための社会調査の基礎や、調査で得られたデータを活用した事業・政策提案の基礎や事例を学び
【終了】1/17(金)中間支援のための地域課題の「見える化」講座(中間支援スタッフ研修) Read More »
NPO法人は、設立総会を経て所轄庁から設立認証を受け、法務局で設立登記を行うことで正式に成立します。設立後も、役員の再任や事務所の移転など、登記事項に変更があればその都度変更登記が必要です。特に代表者が再任された場合でも
【終了】1/21(火)NPO法人事務講座:登記手続き編<中級レベル>(NPO向け講座) Read More »
中間支援組織に求められる重要な役割のひとつである「協働コーディネート力」をテーマに、事例紹介や意見交換を通じて学び合う研修を開催します。 地域課題解決に向けた実践的なノウハウやアイデアを共有します。 日 時:令和6年12
【終了】12/19(木)地域課題解決のための協働コーディネート事例共有&意見交換会~中間支援組織の取り組みから学ぶ~(中間支援スタッフ研修) Read More »
「労働者協同組合」の内容やその考え方を反映した取組事例等をご紹介し、「協同労働」という働き方を学ぶことができるセミナーです。 希望される方には、セミナー終了後、個別の相談も受け付けます。 どなたでもご参加いただけますので
【終了】11/29(金)労働者協同組合法・協同労働セミナー Read More »
~将来にわたって自然と人が共生できる静岡県に~ 企業が生物多様性の保全活動に取り組む意義 2030年までに、地球上の陸と海の30%以上を健全な生態系として保全する『30by30』達成に向けて、全国で取り組みが加速していま
【終了】12/5(木)令和6年度 ふじのくに生物多様性地域戦略推進パートナーシップ研修会 Read More »
毎回、森づくりミーティングでは、県下の森づくり団体(市民ボランティア・非営利法人・企業等 主体は問わず)向け、またそれらとパートナーシップを結ぶ行政や企業に向けた最新事例や県内事例をご紹介しています。 今年は、NTTドコ
【終了】11/18(月)静岡県・静岡県グリーンバンク共催「令和6年度静岡県森づくりミーティング」 Read More »