【終了】11/20(日)小規模多機能自治シンポジウム「磐田市が目指すこれからの地域のありかたとは」
磐田市が目指すこれからの地域のありかたを、一人でも多くの市民と共有し、「自らのまちは自らの手でつくる」意識を培う機会として小規模多機能自治シンポジウムを開催します。 小規模多機能自治とは、自治会より広い範囲(おおむね小学
磐田市が目指すこれからの地域のありかたを、一人でも多くの市民と共有し、「自らのまちは自らの手でつくる」意識を培う機会として小規模多機能自治シンポジウムを開催します。 小規模多機能自治とは、自治会より広い範囲(おおむね小学
予測不能なVUCAの時代といわれる昨今、地域に目を向け、共創を通じて人々のクリエイティビティを引き出している企業は、地域社会にイノベーションを起こし、住民とともにこれからの世の中を面白く豊かにしていく牽引役であると言えま
「労働者協同組合」の内容やその考え方を反映した取組事例等を紹介し、「協同労働」という働き方を学ぶことができるセミナーです。希望される方には、セミナー終了後、個別の相談も受け付けます。
市民活動やまちづくり活動の取り組みに役立つヒントを活動実践者たちの生の声から学ぶ全3回のシリーズ講座(「若者が楽しむまちの姿を知ろう」「まちに生まれるサードプレイス」「視点を変えたまちの使い方・活かし方」)を開催します。
市民活動が活発になり、自分たちの住むまちをよくしたいという自主の意識が高まることを応援していくための「番町センター」として、 また、市民がいきいきとつながり合うことに役立つ「場」として、元一番町小学校→番町小学校と変遷し
令和5年度に実施する子どもゆめ基金助成活動のための説明会です。 子供たちの体験活動・読書イベント等を企画したい方は是非ご参加下さい! ★海や山でのキャンプ等の「自然体験活動」 ★読みきかせ等の「読書活動」など 詳細につい
ふじのくにソーシャルビジネス支援ネットワークとは 社会的企業やNPOのみなさまが抱える経営上の課題や悩みを、地域の支援機関が連携してサポートするネットワークです。 静岡県信⽤保証協会、ふじのくに未来財団、静岡県、静清信⽤
現在の日本においては、少子高齢・人口減少や核家族等により地域社会の脆弱化等が指摘され、人と人とのつながりが希薄になっています。 また、新型コロナウイルス感染症の流行により、人々の孤独や孤立が深刻化する中で、「つながり」の
NPO・市民活動団体が知っておきたい会計の基礎知識、日々の会計処理から決算手続き、特有の会計書類や税務等を学びます。 このような方におススメです! ☑ NPO会計を担当しており、改めて基本を確認したい ☑ 日常処理から決
遺贈寄付ウィーク2022は「遺贈寄付」について考え、学び、伝え、行動する週間です。 それはこれまでこの国を、この社会を支えてきたシニアの方だけが関わることではありません。これからの未来を、そして希望を創造していく全ての世