文字サイズ・色合い変更 ▶

【募集中】10/7(火)・12/9(火)中間支援組織のこれからと新たな事業モデルを考える戦略会議(中間支援スタッフ研修)

中間支援組織のこれからと新たな事業モデルを考える戦略会議
― 若者・子育て世代の移住・定住促進に資する協力の仕組みづくりを例に ―

地域課題が複雑・多様化するなか、多様な主体をつなぐ「協働のコーディネーター」としての中間支援組織の役割はますます重要になっています。
しかし、全国的に予算配分は減少傾向にあり、自立的・継続的な運営のための新たな戦略づくりが求められています。

本研修では、NPO法人協力アカデミーの松原明さんを講師に迎え、最新フレーム「相利協創方式」を学びます。県内の市民活動センターやNPOが直面する課題を共有し、協力のスキルを磨き、実践につなげる戦略を考える2回シリーズの集合研修を開催します。

過去2年間に実施した「多主体連携のコーディネーター研修」の第3弾として、今回はさらに実務に直結する内容を取り上げます。

■ 開催概要

日 時:
【第1回】令和7年10月7日(火)14:00~16:30
【第2回】令和7年12月9日(火)14:00~16:30

会 場:
ふじのくにNPO活動支援センター(JR静岡駅南口から徒歩2分)

対 象:
静岡県内の市町市民活動センタースタッフ、中間支援業務従事者、行政職員、移住・定住や多主体連携に関心のある県内NPO
※本研修は静岡県内の団体・関係者を対象としています。

定 員:15名(先着順)
参加費:無料

■ 研修内容
【第1回】課題共有と協力フレームの学習
・講義:相利協創方式の基本と事例
・ワーク:自分の地域の課題を話し合い、共有
・次回に向け、自地域の課題と解決アイデアを整理

【第2回】提案を考え、実践に向けた戦略づくり
・ワーク:課題解決のアイデアをブラッシュアップ
・発表:各参加者の提案を共有・意見交換
・講評:松原講師によるアドバイスとまとめ

※第1回と第2回の間は、SNS(LINEオープンチャット等)を活用したサポートあり

■ 講師
松原 明 氏
(NPO法人協力アカデミー 代表)

■ 申込方法
下記の申込フォームよりお申し込みください。
▶ 申込みフォーム: https://forms.gle/bBgtAcNAyzeypnsM6

■ 募集チラシ
募集チラシ(PDFファイル)

■ お問い合わせ
ふじのくにNPO活動支援センター(静岡県)
TEL:054-260-7601(平日10:00~19:00)
E-mail:fnc@shizuokafund.org

 

 

Scroll to Top