文字サイズ・色合い変更 ▶

令和7年度 NPO等による復興支援事業(復興枠)

実施団体名
岩手県 環境生活部 若者女性協働推進室
助成制度名
令和7年度 NPO等による復興支援事業(復興枠)
お問い合わせ先
岩手県環境生活部若者女性協働推進室 連携協働担当
〒020-8570 盛岡市内丸10番1号 県庁11階
TEL:019-629-5198
FAX:019-629-5354
E-mail:AC0006@pref.iwate.jp
募集時期
募集中 2025年04月10日~2025年05月09日 午後5時必着
対象事業
事業プロジェクト
内容/対象
【趣旨】
復興支援及び被災者支援を行うNPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援の取組を支援することにより、行政では手の届きにくいきめ細かな復興・被災者支援を図ります。

【応募資格】
次の(1)に該当する団体又は(2)に該当する協議体
(1) 特定非営利活動法人、ボランティア団体、公益法人、社会福祉法人、学校法人、地縁組織、協同組合等の民間非営利組織
(2) 上記の条件を満たすNPO等及び都道府県又は市町村を構成員に含む協議体

【補助対象期間】
補助金の交付決定日から令和8年3月20日まで
(注)今年度から補助対象期間の終期が変更となっています。

【補助対象事業】
1. 岩手県内の復興・被災者支援又は岩手県から他の都道府県への避難者への支援
(ア) 被災者の心のケア、健康・生活支援に向けた取組を行う事業
(イ) 被災者間や、被災者と行政・支援者・地元住民等との連携・交流、協働等の場づくりといったコミュニティ形成等の復興に向けた取組(ただし、将来の災害への備えや地域振興策に係る取組は除く。)を行う事業
2. 原子力災害に係る岩手県に対する風評被害対策の取組を行う事業
3. 復興・被災者支援を行うNPO等の取組を、ノウハウや情報の提供等により支援する取組(中間支援の取組)を行う事業
応募制限
応募方法
【応募方法】
「募集要項」に記載の応募書類を「お問い合わせ先」まで郵送又は持参してください。
持参の場合は午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時までの間に持参願います。
郵送の場合は、提出期限必着とします。
なお、応募に係る経費は、すべて応募者の負担となります。
選考方法
【審査・選定方法】 ア 岩手県NPO等復興支援事業審査委員会(以下「審査委員会」という。)において、応募書類及び公開によるプレゼンテーションを基に審査を行い、補助事業を選定します。公開プレゼンテーションは5月下旬から6月上旬の間での開催を予定していますが、詳細は後日通知します。 イ 前年度に本事業で取組が採択された団体の場合は、原則として、前年度の取組から発展した取組若しくは新規の取組を採択することとします。 ウ 事業内容等について、個別にヒアリングを行うことがあります。
決定時期
【選定結果の通知・公表】 令和7年6月上旬を予定
備考
【その他】
(1) 詳細については、別添「募集要項」を御参照願います。
また、本事業に関する資料等は、岩手県公式ホームページ内の若者女性協働推進室のページに掲載します。
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/npo/fukkoushien/1083197/1083070.html
(2) 当県(岩手県)としては、取組実施地域となる市町村の状況を適切に把握し、当該市町村との連携・協働の下に活動いただくことが何よりも重要であると認識しております。
このため、単独のNPO等が本事業に応募する場合、「行政からの同意書」の提出を応募要件としておりますので、趣旨御理解のうえ御対応いただくようお願いします。
Scroll to Top